原油価格ヤバイ

 原油価格が90年代と比べると6倍くらいになってますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、こうなると各国がどれくらい原油を輸入しているか気になる所だが、こんな時に便利なのがこのNationMasterだ。暇なとき眺めていると楽しい。世界銀行やCIAの刊行する資料をソースとしている。まずこれが世界各国の原油輸入量アメリカ、日本、中国、オランダ、韓国、イタリア、ドイツ、インド、フランス、スペインの10カ国で75%を占めていることが分かる。次のこれが各エネルギー資源の原油換算での総輸入量アメリカ、日本、ドイツ、韓国、イタリア、フランス、スペイン、インド、中国、ウクライナの10カ国で80%くらいだ。そして各国の総エネルギー利用量GDP
 原油から見ていこう。何しろ日米の市場における存在がすごいが、よく見ると中国の輸入量も多い。オランダ、韓国、インドが意外とある。ていうかなんでこんなにオランダが多いの?
 コンビナートか。オランダ自身が使ってるわけじゃないんだな。韓国もGDP比で見ると多いが、多分石化で使ってるんだろう。今経済が超ヤバイけどな。さてエネルギー資源の輸入量で見ると、米日独とまあGDPの順位に従った分かりやすい感じになる。中国は石炭が相当産出するので、統計年度の2004年あたりだとまだエネルギーをやたらと輸入しているわけじゃない。イギリスはそれなりに油田を持ってるので輸入量が少ないんだろう。注目はインドである。インドは自国で産出するエネルギー資源が少ないとは聞いていたが、中国より事情が厳しそうだ。さて、世界ゲームをやるときに欠かせないのは総エネルギー利用量だが、上位5カ国、つまり米中露印日で52%を超えている。上位4カ国のエネルギー利用率の悪さが目立ち過ぎる。GDP1ドル生産するのに、日本を1とするとアメリカが約2倍、中露印は6倍のエネルギーを使っている。中印はともかくロシアはどうなのこれ。いくらサウジを抜いて世界最大のエネルギー産出国だからって。
 まあロシア自分で賄えるんだからとりあえず置いといて、中国とインドですよ。途上国の発展において貿易収支の拡大が重要なことはよく知られていますが、原油高でどんだけ黒字がふっ飛ぶのかちょっと見てみたかったからこんなことをしているわけです。中国の部門別石油消費量を見ると、03年で大体工業が50%、運輸が30%、家庭が10%で、運輸部門が90年は20%くらいだったみたい。…残り10%は?
 90年の中国の自動車台数が500万台、03年が2500万台くらいだそうな。多分08年のいまごろは4500万台かそこらだと思う。この6割程度が乗用車である。中国は既に700万台超の自動車生産能力があり、今後中国の自動車産業の成長は鈍化すると見られる。
 08年の中国の原油購入費は適当に計算すると日本と同じくらいの1900億ドル前後になると思われる。勿論長期契約もあるしWTIの値段そのままで買ってくるわけじゃないが、差は数ドルと言われているのでまあそんなもんだろう。でだ。どれくらい経常収支に影響するかというと、07年比で約1000億ドル。痛すぎる。経常黒字の半分がこれだけで消滅する。これじゃあ経済が失速してもしょうがないね。原油消費はどうしたってまだ伸びるだろうけど、そうすると経常黒字が全部消え去ってもおかしくない。さらに元が上がると輸出が不味くなってすごいことに。そりゃあ、自動車化は悪いことじゃない。インフラを含めた輸送力の向上は更なる工業化に欠かせないし。自動車は基幹産業になるし。家庭の消費も伸びる。でも経常収支にはよくないね。
 ここから分かることは、中国は本気で電気自動車を普及させるだろうって事だ。電気は石炭から作れるからな。途上国なのにこれだけ貿易黒字が減ったらやってられん。じゃあ、エネルギー資源のないインドはどうするのか?
 わからない。中国の1/4程度しか石炭生産量が無いからな。原子力バイオマスと太陽光関連か。中国もだが、インドも早期の工業化は難しそうだ。
 何かって、真にヤバイのはこれだけ油を買ってきても黒字にしている日本の経済力だってこと。汝らその凄みをもっと活用すべきだと思います。まあ貿易収支より所得収支の方が稼ぎ出してるんですけどね。07年で17兆円ほど。主に米国債の利子だそうですが。…どうなんだそれは。まあ利回り4%超えてるはずだから、いい方なのかな。最近日本も米国債の引き受けを減らしてユーロ圏に回したとか聞いたけど、買った米国債ってアメリカ自身も返せないんだろうな。利息払うだけでも大変だろうし。ここ30年の円高の時期に買った分は日本として随分損してる気がする。アメリカ経済の発展によってどれくらい対価を得たんだろう。まだ円高になるのかなあ。ん、GDP1人当たり3000ドルと言う経験則からすると、そろそろ中国沿岸部って民主化するんじゃね?
 やばいね。独裁国家はオリンピックから9年持たないというジンクスからすると、もうすぐだね。