社会

規格化されざるもの 

スーパー転載タイム 本文はhttp://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/147への応答です。medtoolzさんの所を先に読んでからご覧頂いたほうがわかりやすいと思います。やっぱり人のコメント欄に阿呆みたいな長文を投稿するのはどうかと思った。 社会工学です…

ヒトの後に

私の個人的な定義では、ポストヒューマンとはヒトの後に発達する知的存在であり、ヒトを直接の生物学的起源とするかどうかは重視していない。 知性とは何か、という問いに対して端的に答えれば、それは予測する能力であると考える。言語的、論理的、空間的、…

帝国は何処に

essa先生のお話である。書いてあることはわかる。書かんとしたところも大体わかる。賛成はしない。 国民国家が滅びたら何が法を成立させるのか。その答えが得られないうちは我々は自らの利益のために国家を保守せねばならないはずだ。従って国民国家にともな…

御国を護れ

別に体を鍛えろという訳ではない。昨今の金融危機をだらっと眺めていれば、やれVIXが無茶苦茶な数字に、やれアイスランドの高金利商売がふっ飛んだ、やれウクライナのCDSスプレッドがベネズエラ越えに、やれパキスタンが死にそうでアフガン周辺の経済状態が…

地平面をぬけて

Falcon1が3回連続で失敗いたしましたがいかがお過ごしでしょうか。 韓国との軍事的緊張が高まったと見せかけて何もなかったりしたのはどうでもいいとして、技術的特異点の話ですが、社会学的にそれはいかなるスケールで評価されるのでしょうか。寡聞にして知…

献金のすすめ

先日小沢先生が何であんなにでかい面をし続けているのかという積年の疑問に対する簡潔な答えを聞いた。金があるからだそうだ。100億円単位だという。どこから捻り出したんだか知らんが。何かって、国政は文字通り国の大事だ。一般会計だけで80兆円以上金を使…

原油価格ヤバイ

原油価格が90年代と比べると6倍くらいになってますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、こうなると各国がどれくらい原油を輸入しているか気になる所だが、こんな時に便利なのがこのNationMasterだ。暇なとき眺めていると楽しい。世界銀行やCIAの刊行する資…

Industria

産業の風景においてなされる戦いで、自己触媒的性質を持つものが残存に有利だということは衆目の一致する所であろう。生物。狩猟。農業。建築。エネルギー。資本。鉄道。自動車。技術開発。パソコン。ネット。 生物は環境から生物を生産する。投石器と投槍と…

木村先生へ

survival of the luckiest、と一言で終わりにしても良い。 システムの稼ぎ出す金額が減っているというのは統計的にあまり正しくあるまい。プレーヤーが増えていると言うべきである。従ってこの物語の題名は生存競争としてもよかろう。局地的には仲良く分け前…

大日本帝国三.〇

説明するまでもないが現体制が二.〇。いや、二.三くらいか。国体護持のために、言葉が古ければ国家の長期的存続のために、日本は文化帝国主義政策をとるべきであると主張する。日本にろくな文化なんかないじゃん、という者もあろうが、文学や美術等は微妙…

貴様の人生の事実

次はessa氏の所に横合いから口を出すんだぜ。学歴論だぜ。まああるスケールが何がしかの事象を記述するのに適切かどうかはさらにどういう価値で評価するかという別のスケールの議論に縮退していくので不毛だといえばそれまでである。個人的見解としては、任…

Underway on nuclear power

はてなにやってきたからにはblog大戦略という名の戦術級ゲームに参加することこそ私の喜びとするところだ。早速シロクマさんとこに言及してみよう。 まず申し上げておくとマズローの説はあんまり信用していない。モデルが単純に過ぎる。分かりいいからって教…

省エネも方便か

温暖化対策関連政策の費用対効果の試算を聞いてから支持を表明した有権者はまだ各国にあまり居ないと思うが、果たしてそれは合理的政策なのだろうか。 私の見解は、最終的に適切だが不誠実、といった所だ。例えば2050年に何度温暖化するのかは、かなり幅があ…

minimum norm

人間関係はミクロな権力の相互作用として捉えられる。もっというなら人間対非人間の関係であっても影響があるならば権力という視点から見ることができると思うが、それは今回置いておく。この権力関係において、ある規範を両者が了解しているとき相互作用は…

政策決定者を求めて

日本の国家戦略ってどこで決定されるんだ? 海の向こうで決まる分は抜いて。詳細が秘密であることは分かるが、どうも自民党議員の間で共有されているように見えない。偉い人しか知る必要はないということか。もう少し国民に対して、長期の見通しをよくすると…

愚か者死すべし

人間が資源であると見るならば老人も資源である。近い将来の日本経済の一部を老人に関する産業が担うことは明らかである。それは今日あるような介護や保険等にとどまらず、長命化や若年化や不老化処置を意味するであろう。その種の医療は政治的状況が許認可…

ヒトの人間的利用

社会を一般化して表現するとグラフになる。ノードとエッジだけ考えればよい。人間と、人間関係。諸般の物理的操作含む。日本国という範囲の社会においてノード数の減少は直ちに問題となるわけではないはずだ。所望の目的が何かにもよるが。ノードを入れ替え…

人間の海を

medtoolzさんの所で書いたが、多分もうどこかにネット上の言説に関する立ち位置マップ自動生成ツールみたいなものがあるんじゃなかろうか。そういったものが普及すればやれ編集合戦だのアカウント百余で局地的意見形成だのの粗雑なディスインフォメーション…

国津神の子ら

自分は何歳まで生きると思う? 今日の平均寿命に乳幼児死亡率分を少し足した程度、と考える向きが多かろうと思うが、医学の進歩を考慮するともっと長いかもよ。 新種の生物を部品を組み立てるように構成する事は、生物工学の一つの目標だったが、今やそのよ…

人間は何ワットだろう

最近の記事は、利用可能なエネルギーと廃熱の捨て場さえあれば大抵のことができるという考え方が根底にある。日本の物質収支で言うと、約22億t、ただし書いてないけど水が一番多いはず。一人当たりの水資源量が3000立方m/年・人強ある。建設用資材、つまり砂…

りんりなきばしょでのきゅうきょくのしんりとは

忘れがちだがこの前の氷期が終わってまだ一万年位なんですよな。弓矢の発明もその前後だけれど、果たしてそれは再発明だったりしたのだろうか。 初期の農業は、狩猟より獲得カロリーで見た労働効率が悪い事はよく知られているが、間氷期に入ってから大型動物…

待ちながら待つことを忘れ

一個の人類社会の構成員として書きますが、日本は政府として持続可能な経済を選択する方向へ既に舵を切ってしまいました。それはとても大きな決断だったはずです。エネルギー消費を減らしながら経済成長は可能なのか、あるいは経済成長を伴わない経済体制を…